小中学生のみなさん、夏休みの自由研究のテーマは決まりましたか?
まだ決まっていない方は、「ブログ」を作ってみるのはいかがでしょうか。
作ったブログに「写真日記」や「観察日記」をつけるのも良し。
「料理のレシピ集」や「工作の手順」などをまとめても良し。
おえかきアプリで描いた絵や、プログラミングソフトで作ったゲームだって簡単にのせることができます。
内容がなかなか決まらない人は、自由研究のテーマにはできないような、自分の好きなことを書いたってOKです。
その時は「ブログを作ること」を自由研究のテーマにしてまとめてしまえば大丈夫。
あなたの好きなことを発信できる、あなただけのブログを作ってみましょう。
はじめに
面白そうだな、やってみたいな、と思った人も、いまいちよくわからないという人もいると思いますが、まずは1番最初の「入門編」だけでも読んでみてください。
ブログとはどんなものなのか、何ができるのかということと、自由研究に「ブログ」がおすすめな理由を簡単に説明しています。
もし興味をもってくれたら、そのまま記事に書いてある通りに進めていけば、小学生でも簡単にブログを作ることができるようになっています。
ブログを作るための全手順
STEP1.ブログについて知ろう
まず最初に、ブログについての基本的なことを知っておきましょう。
まず最初に、ブログについての基本的なことを説明します。よく分からないまま「とりあえず作ってみる」でも良いのですが、今回は夏休みの自由研究のためにブログを作るので、大まかに理解してから始めるのがおすすめです。ブログとはどんなものなのか[…]
STEP2.ブログを作る準備をしよう
ブログを作るために必要なものや用意するものの説明と、おすすめのサービス2つを紹介しています。
ブログについてなんとなくわかったら、実際にブログをつくる準備に入りましょう。ここでは、ブログを作るために用意しなくてはいけないものと、おすすめのサービスを紹介しています。その後はいよいよ実際にブログを作っていきますので、おうちの人と[…]
STEP3.ブログを作ろう
いよいよ実際にブログを作っていきます。
ひとつ前の「準備編」で紹介している2つのサービスのうち、どちらかを選んで手続きに進みましょう。
当サイトでは、「なるべく少ない手順で」 「費用を安く抑えて」 「全く知識のない方でもスムーズに」ブログを立ち上げることを目的として、3,000円前後の費用で簡単にWordPressブログを始められるサービスを紹介しています。この記事では[…]
当サイトでは、「なるべく少ない手順で」 「費用を安く抑えて」 「全く知識のない方でもスムーズに」ブログを立ち上げることを目的として、3,000円前後の費用で簡単にWordPressブログを始められるサービスを紹介しています。この記事では[…]
STEP4.ブログの設定をしよう
安全にブログを使うための設定と、ブログを使いやすくするための設定をします。
先ほどまでの手続きで、あなたのブログができました。でも、安全にブログを使うためと、ブログを使いやすくするために、しておかなくてはいけない設定があといくつかあります。めんどうくさいなと思うかもしれませんが、知らない人に変なコメントをさ[…]
ワードプレス本体の設定が終わったら、次は「プラグイン」をインストールします。「プラグイン」というのは、ワードプレス本体にはない機能を追加してくれるツールのことです。先ほどの設定では足りない部分を助けてくれるプラグインを、今から紹[…]
前の記事でインストールしたプラグインの設定をしていきます。左側メニューからプラグイン インストール済みプラグインと進んでください。まず最初に、プラグインの自動アップデートの設定をします。[…]
STEP5.ブログを好みのデザインにカスタマイズしよう
※このステップは必須ではありませんので、飛ばしても大丈夫です
ブログの見た目をあなた好みのデザインにしてみましょう。
ここまででワードプレス本体とプラグインの設定が終わったので、いつでも記事を書き始めることができます。が、せっかくなのでブログのデザインもあなたの好みに変更してみませんか?ワードプレスの「テーマ」について[…]
STEP6.ブログの記事を書いてみよう
ブログの記事を書くコツや、ワードプレスの使い方を説明していきます。
ブログを使った自由研究に役立つこと
その1.ブログと相性の良い自由研究のテーマ
ブログにまとめやすい自由研究のテーマを紹介します。
まだテーマが決まっていない人や、ブログに何を書いたらいいか悩んでいる人のために、ブログと相性の良い自由研究のテーマの例を紹介します。 ブログの特徴記事が日付順に並んでいく写真や画像を簡単にのせられる[…]
その2.自由研究のレポートのまとめ方
ブログに書いたことを自由研究のレポートとしてまとめる方法を説明します。
その3.「ブログを作ること」をテーマにした場合のまとめ方
「ブログの作り方」自体を自由研究のテーマにした人のために、必要な情報やまとめ方の例を紹介します。
その4.自由研究のまとめシートの配布
印刷すれば自由研究のレポートの用紙として使えるPDFファイルを無料で配布しています。
このサイトでできること
このサイトで知ることができる内容
- ブログを作る前の準備
- 先に知っておいた方が良いこと
- ブログを作る詳しい手順
- ブログ運営で気を付けること
- 必要な設定とカスタマイズ方法
- 記事の書き方
自由研究に役立つもの
- ブログと相性の良い自由研究のテーマ
- 自由研究のレポートのまとめ方
- 自由研究のまとめシートの配布