ここまででワードプレス本体とプラグインの設定が終わったので、いつでも記事を書き始めることができます。
が、せっかくなのでブログのデザインもあなたの好みに変更してみませんか?
ワードプレスの「テーマ」について
前の記事で、「ブログを家にたとえた場合、ワードプレスは家の骨組みにあたる部分」だと説明したのを覚えているでしょうか。
今回設定する「テーマ」は、「壁紙や設備・家具など、家の見た目や機能にあたる部分」を簡単に変えられるテンプレートになります。
無料のものも有料のものもありますが、今回は無料で利用できるおすすめの「テーマ」の中で、高機能で初心者でも使いやすい「Coccon」というテーマの使い方を紹介します。
バリューサーバーをご利用の方

バリューサーバー「まるっとプラン」を選んだ人は、最初からオリジナルのテーマが8つインストールされています。
その中に気に入ったものがある場合は、そちらを使用してもOKです。
ワードプレスの管理画面、左側メニューから
外観 テーマ
と進み、好きなテーマにカーソルを合わせて「有効化」ボタンをクリックすれば、デザインを変更できます。
カラフルボックスをご利用の方

カラフルボックスの方のデフォルトデザインはこんな感じになっています。
このままで良い人は、この記事は飛ばして次へ進んでしまってもかまいません。
テーマをダウンロードして変更しよう
「Cocoon」のダウンロード
「Cocoon」の公式サイトから、テーマをダウンロードします。
ダウンロードするファイルは「テーマ(親テーマ)」と「子テーマ」の2つです。

「Cocoon」のダウンロードページへ行きましょう。
「Cocoon」ダウンロードページ「“Cocoonテーマ”をダウンロード」という青いボタンをクリックして、「テーマ」をダウンロードしてください。
保存する場所はどこでも大丈夫ですが、デスクトップがわかりやすいと思います。
次に下の方にある「“Cocoon子テーマ”をダウンロード」という青いボタンから、「子テーマ」をダウンロードしましょう。

親テーマのインストール

ワードプレス管理画面に戻って
外観 テーマ
と進みます。
インストール済みのテーマの一覧ページになるので、上の「新規追加」というボタンをクリックしてください。


「テーマのアップロード」というボタンをクリックすると、追加するファイルを選ぶダイアログが出ます。
先ほどダウンロードした「Cocoonテーマ」を選んで、「今すぐインストール」ボタンを押してください。
※「cocoon-master-数字」というZIPファイルが、親テーマになります。


アップロードが終わったら、3つ並んでいるリンクの右端「テーマページへ移動」をクリックしてください。

子テーマのインストール

同じ手順で、「Cocoon子テーマ」の方もインストールしましょう。
今度は、真ん中の「有効化」をクリックしてしてください。
※「cocoon-child-master-数字」というZIPファイルが、子テーマになります。


テーマ一覧のページに戻るので、「Cocoon Child」の方が「有効」になっているか確認して先へ進んでください。

ブログのデザインを変えよう

これで「Cocoon」というテーマが適用されましたが、この時点ではまだデザインはこんな感じ。

スキンの変更をしよう

左側メニューから
Cocoon設定 Cocoon設定
と進むと、下の方に「スキン一覧」があります。
この中から好きなデザインを選び、ラジオボタンのチェックを入れて、ページの上下にある「変更をまとめて保存」というボタンをクリックしてください。


ラジオボタンとスキン名の間にあるイメージのアイコンにカーソルをのせると、各デザインのサンプルを見ることができます。
80種類以上のスキンがありますので、あなた好みのデザインを見つけてみてくださいね。
