【小中学生向け】自由研究でブログを作ろう:プラグインのインストール編

ワードプレス本体の設定が終わったら、次は「プラグイン」をインストールします。
「プラグイン」というのは、ワードプレス本体にはない機能を追加してくれるツールのことです

先ほどの設定では足りない部分を助けてくれるプラグインを、今から紹介します。
選んだサーバーによっては、最初から入っていたり、必要なかったりするものもあるため、確認しながらインストールしていってください。

プラグインをインストールしよう

各プラグインの詳しい設定は後からまとめて説明しますので、まずは順番にインストールしていきましょう。

ワードプレスは世界中で利用されているので、プラグインの名前も日本語ではないものがほとんどです。
むずかしそうに見えるかもしれませんが、中身はちゃんと日本語にほんやくされていますので安心してください

プラグインの追加

まずは左側のメニューから

プラグイン 新規追加

と進みましょう。

next

ブログのデータを小さくするためのプラグイン

最初に、ブログにたまっていく要らないデータを少なくするためのプラグインを、3つ紹介します。

バリューサーバー「まるっとプラン」の方を選んだ人は、ファイルの数に制限があるので、必ず3つとも入れておきましょう

カラフルボックス「BOX1」の人は、「EWWW Image Optimizer」以外の2つは必須ではありませんが、必要のないファイルがどんどん増えていってしまうのを防げるので、できれば入れておいてください。

WP Revisions Control

ワードプレスのブログは、記事を保存するたびに1つ新しいファイルができます。
下書きのまま保存した時も、間違えた文字を直した時も、前の記事と1文字でも違う状態で保存すると、別のファイルが勝手に作られてしまうのです。 (これを「リビジョン機能」といいます)

WP Revisions Control」は、この「リビジョン」をいくつ残すかを決めて、それ以上の数になったら削除してくれるプラグインです。

WP Revisions Control

右上の検索ボックスに「WP Revisions Control」と入れるとプラグインが出てくるので、「今すぐインストール」というボタンをクリックしてください。

検索する時は、このページのプラグインの名前をコピーして、検索ボックスにペーストすると楽です。

next
WP Revisions Control

インストールが終わると「有効化」という青いボタンが出てくるので、クリックしてください。

next
WP Revisions Control

有効化すると一度「インストール済みプラグイン」のページに飛びます。
上の「新規追加」というボタンをクリックして、またプラグインの検索ページに戻りましょう。

next

ここまでをワンセットとして、この後は今の手順のくりかえしになります
必要なプラグインを順番にインストールしていってください。

next

WP-Optimize

上で説明した「リビジョン」の他、テータベース内の使われていないファイルなどのおそうじをしてくれるプラグインです

WP Revisions Control

検索ボックスに「WP-Optimize」と入れて、インストール・有効化してください。

EWWW Image Optimizer

あなたがブログに投稿する写真や画像のデータ量を小さくしてくれるプラグインです。
ひとつひとつの画像のデータを小さくすることで、ブログを見る時にページの読み込みが速くなります

WP Revisions Control

EWWW Image Optimizer」で検索して、インストール・有効化してください。

バグを防ぐためのプラグイン

このプラグインを入れなくても、記事を書いたり読んだりすることに問題があるわけではないのですが、ブログに検索ボックスを設置する場合は入れておいた方が良いと思います。

WP Multibyte Patch

ブログ内を検索する時に、日本語だとうまくいかないことがあるのを直してくれます
インストールして有効化するだけで効果があるので、特に設定をする必要はありません。

WP Revisions Control

WP Multibyte Patch」と検索して、インストール・有効化してください。

ブログを守ってくれるプラグイン

カラフルボックスを選んだ人は、両方ともインストールの必要がないので、ここは飛ばして先へ進んでください。
バリューサーバーの人は、2つともほぼ必須になります。

Limit Login Attempts Reloaded

ワードプレスの管理画面にログインする時、パスワードを何度も間違えた場合にロックしてくれるプラグインです。
ブログを乗っ取るための攻撃を防ぐことができます

カラフルボックスの人は、このプラグインが最初からインストールされています。

WP Revisions Control

検索ボックスに「Limit Login Attempts Reloaded」と入れて、インストール・有効化してください。

UpdraftPlus

ブログのデータを、サーバー上やGoogleドライブなどにバックアップしてくれるプラグインです。

カラフルボックスの方は、サーバー側で自動的にバックアップを取ってくれるのですが、バリューサーバーにはそういうサービスがありません。
なので、このプラグインを入れて自分でバックアップしましょう。

WP Revisions Control

UpdraftPlus」で検索して、インストール・有効化してください。

next
WP Revisions Control

有効化するとこんなダイアログが出ますが、設定は後でするので、ひとまず無視して先へ進んでください。

next

次のステップへ進もう

これで必要なプラグインのインストールが終わりました。
設定の仕方は次の記事に詳しくまとめてあります。 ひとつずつ設定していきましょう。

STEP4-3

前の記事でインストールしたプラグインの設定をしていきます。左側メニューからプラグイン インストール済みプラグインと進んでください。まず最初に、プラグインの自動アップデートの設定をします。[…]