まず最初に、ブログについての基本的なことを説明します。
よく分からないまま「とりあえず作ってみる」でも良いのですが、今回は夏休みの自由研究のためにブログを作るので、大まかに理解してから始めるのがおすすめです。
ブログとはどんなものなのか、何ができるのかを簡単にかみくだいて説明していきますので、ざっと読んでから先へ進んでください。
ブログについて知ろう
ブログってどんなもの?
「ブログ」というのは、日記のように日付け順に記事が並んでいるタイプのホームページのこと。 あなたが今見ているこのサイトも、トップページだけ少し形式がちがいますが、「ワードプレス」というシステムで作られた「ブログ」です。
ピンとこない場合は、ツイッターやインスタグラムの「文章が長いバージョン」だと思ってもらえれば、だいたいのイメージは合っていると思います。(ただし、その2つほど他の人との交流はありません)
どうしておすすめなの?
観察日記や料理のレシピ集、工作など、写真をたくさん撮ってまとめる必要がある場合、「ブログ」だと簡単に写真をのせたページを作ることができます。
スマホやタブレットから写真を送り、日記のように記事を書いていったら、あとはブログのページを印刷するだけで「自由研究のレポート」のできあがりです。
もちろん、ブログには(インターネットを使う時のきまりさえ守っていれば)何を書いても構いません。
好きな動画やゲームのことでもいいし、自分の考えた物語でも、その日見た面白い夢の話でもOK。 おえかきアプリで描いた絵や、プログラミングソフトで作ったゲームだって簡単にのせることができます。
これは「自由研究」にはならないだろうなと思う内容になってしまっても、「ブログの作り方」をまとめてレポートにしてしまえば大丈夫。
「面倒だけどやらなくてはいけない宿題」ではなく、「自分が楽しいと思うことを自由研究にできる」というのがおすすめの理由です。
無料ブログとワードプレスブログ
どうすればブログを作れるの?
- 無料のブログサービスに会員登録する
- 自分でインターネット上のスペースを借りてブログを作る
という2つの方法があります。
その2つはどう違うの?
無料ブログサービスの方は、最初からできているブログをレンタルして、みなさんは記事を書いていくだけです。
無料で使える代わりに、色々な広告がブログに差しこまれたり、運営会社の決めたきまりを守らないとアカウント凍結などのペナルティがあったりします。
自分で作る方は、レンタルしたスペースに「ワードプレス」というシステムをインストールして、自分でいちからブログを作っていくという形です。
スペースを借りるのと、ブログの住所にあたる「○○.com」のような名前を使うために、ある程度の料金がかかります。
(このサイトで紹介しているのは、3,000円前後のお手ごろ価格で始められるサービスです)
どちらを選べばいい?
ブログに書いた記事を印刷して自由研究のレポートにするだけなら、どちらを選んでも構いません。
制作物として「ブログを作ること」を自由研究のテーマにしたい場合は、必然的にワードプレスの方になります。
あとは単純に、「自分でブログを作ってみたい」「自分の好きなデザインにしたい」という人はワードプレスの方、「ブログの中身(記事)だけ書ければ良い」という人は無料ブログの方で良いと思います。
ワードプレスについて知ろう
そもそもワードプレスって何なの?
ワードプレスというのは、ブログなどを管理するためのシステムのひとつ。
簡単に言うと「プログラミングなどの難しいことがわからなくても、ブログやホームページを作ることができる仕組み」のことです。
もう少し具体的に!
ワードプレスのブログは、インターネット上に自分専用のスペースを借りて、そこにブログという家を建てているようなものだと思ってください。
ワードプレスはその家の骨組み(柱や土台、屋根など)の部分です。
家(ブログ)の見た目や機能は、用意されている「テーマ」というものを使って簡単に変えることができます。
自分専用のスペースって何?
ブログの本体である「ワードプレス」とデータを置いておく場所のことで、「サーバー」と呼ばれています。
自分で作るのは難しいので、普通はお金を払ってレンタルすることになります。
ブログの住所って何のこと?
あなたが住んでいる家と同じく、インターネット上のスペースにも「住所」があります。
この住所は本来「123.456.78.90」という風に数字だけでできているのですが、それでは覚えづらいしややこしいですよね。
なので、「google.com」のように、覚えやすい呼び名をつけています。
この呼び名が「独自ドメイン」です。
サーバーとは別々に管理されているので、利用料金の方も別にかかります。
つまりどういうこと?
ワードプレスのブログを作るには
- サーバー(スペース)を借りる
- 独自ドメイン(呼び名)を登録する
- ワードプレス(家の土台)を入れる
- セキュリティ(防犯)の設定をする
- テーマで見た目を整える
という手順が必要になります。
このうちの①と②には、料金がかかります。
このサイトでは、1回の申し込み手続きで①~③までを同時に終わらせてしまえるサービスを、2つ紹介しています。
次のステップへ進もう
ここまでの説明で、「ブログ」や「ワードプレス」がどんなものなのか、少しだけわかってもらえたでしょうか。
なんとなくで良いので理解できたら、ブログを作る準備に入りましょう。
ブログについてなんとなくわかったら、実際にブログをつくる準備に入りましょう。ここでは、ブログを作るために用意しなくてはいけないものと、おすすめのサービスを紹介しています。その後はいよいよ実際にブログを作っていきますので、おうちの人と[…]